食彩アドコム

料理

【生徒さまの声】由比りか先生のこだわり材料で作るぬか床講座

発酵縁日 ぬか床教室

由比りか先生の「こだわりの材料で作るぬか床講座」生徒さまの声

由比りか先生のこれまでの講座について、生徒の皆さまの声(感想)を集めてみました。
大変励みになる嬉しいお言葉ありがとうございます。

 

生徒Aさま

6月末に始めた糠床

糠床は「毎日混ぜないといけない」「旅行にいけない」「忘れたらどうしよ」など、ハードルが高く、やってなかったです。

が、りか先生の「毎日まぜなくても大丈夫」「野菜室に入れておけばよい」長期混ぜれないときのポイントなどを教えていただき、ハードルがグッと下がりました。

混ぜるときに美味しくなってねーと言いながら糠の味見をし、次は何を漬けようか考えるのも楽しみになってます。

2~3日混ぜるのを忘れても気にならない(笑)

 

2ヶ月後のメンテナンス会では、同じ日に仕込んだ皆さんの糠の味比べ、すべて違いがあり、「こんなときはこうすればいい」が、わかりやすく楽しかったです。

このメンテナンス会で、やってみないとわからないを再確認しました。

これからも、自分のペースで糠を育てていきます。

ありがとうございました(^-^)

 

生徒Bさま

「メンテナンス会は楽しいよ」りか先生のお話の通り、それぞれの家庭の味を感じました✨

ずぼらな私にも出来た糠床生活。肌も腸も喜んでいます。

除菌、殺菌ブームもありましたがやはり常在菌も大事にし、共に暮らしていける生活を選びたいな。

 

生徒Cさま

最初は皆んな同じだったのに

こんなに個性的になるのにビックリでした!

ほんとにmy糠床になっていましたね。

糠床を始めて、これでいいのかな?と思ってた日々の疑問が解決し、これからも楽しみに続けられます。

私は糠漬けが苦手で家族に食べさせる為に参加したのですが今では、すっかり私がはまっています😊

 

生徒D様

お漬け物を食べない我が家…初回娘と参加しましたが、ホントに面倒臭がりな私達が難しいと聞いていた糠床をこんな風に育てる事ができるなんて思ってもみませんでした。

今時の若い人は何でもネットで調べてするようですが、こんなに簡単な糠漬けなら家の味としても、いつからでも始められるものとしても伝えていきたいですね。

Kさんのゴーヤーみたいに浸けた物をお料理に使うアイディアもお勉強になりました。

先生の料理や栄養素の知識の豊富さももっと学びたいです。日本料理の飾り方やお言葉の端々に出てくる色々…「料理は理論」本当にそうなんですね😊

糠床を通して色々なことが学べて嬉しく思っています。

これからもよろしくお願いします💕

 

そして!

糠漬けで腸がキレイになるとお肌がキレイになる!お肌がキレイになると嬉しくなる!お肌がキレイになるとメイクをすることも楽しくなる🎶

綺麗な人がどんどん増える✨✨

 

良いこと満載ですね~💕

 

生徒Eさま

まさか糠漬け嫌いの私がここまで糠床のお世話を出来るとは思ってもみませんでした。

糠床を作ろうとした初めのきっかけは、信頼している方からの「とても素晴らしい糠床の会なのよ!」というご紹介からです。

夫がお漬物好きなのに十分用意してあげられてないし、それなら行ってみよう、と決意しました。

いざ習ってみると、今まで想像していた糠漬けは何だったのかと思うくらい、レッスンで教えていただいた物はとても美味しく、次は何を漬けようかしらと楽しみになるくらいハマりました。

糠床を作ると長期旅行に行けない…等と勝手に思い込んでいたけれど、それも可能だと知ってかなりハードルが下がったのも、ハマり込んだ要因のひとつです(^_^)

作っていく内に足していく糠と塩の量が微妙にわからなくなってきたので、メンテナンス会はとても助かりました!

他の受講者さんの糠床をいただくのも楽しかったです♪それぞれがそれぞれの味で、みんな美味しかったです。

 

この糠床が全国に広まれば、もっと穏やかな世界になっていくのでは?と思います。

 

 

生徒Fさま

ぬか漬けってこんなに美味しいんだ、わーい!感激、小躍りしたものの、サボテンを3度も枯らす女が菌を果たして保てられるのか?で始まったぬか床LIFE。

2ヶ月後メンテナンス会では、

育てたぬか床を持ち寄り、みんなでぬかを味見!

同じ材料で始めたのに、みんなそれぞれ味が違うのが面白い!

私は結構塩分ある。って思っていても、実際は足りてなかったという。

メンテナンス会で、感覚だったり、塩分の加減や、始めに教わったことを再復習できるので、安心してぬか床ちゃんを育ててられる自信が湧きました。

これでいいのかな?と、不安のまま育てるよりも、答え合わせできる講座が嬉しかったです。

 

それぞれの味に育っているのを知ると、ウチの子に育っているんだと、より愛おしく感じます

 

生徒Gさま

糠床教室で使ってたピランソルトが美味しすぎて、5kgも追加注文しました😂

やはり、塩が変わると味が変わってしまい、あれ?と思ったので、発酵縁日で手に入れたピランソルトを加えたら又ええ感じに発酵が進みました✨

ピランソルト万歳🙌

他のブログ記事

メープルシロップとは、はちみつとの違いと注意点 植物性プロテインを考える プラントベースホールフードが話題な理由 フランスレストラン文化 サービスの世界 フランスレストラン文化の伝統と今 スロベニアのミツバチとのお付き合い! 蜂蜜の歴史、そして養蜂の国スロベニア! ミツバチの素晴らしさ、そしてスロベニア共和国 ぬか床とコンポスト、循環生活をはじめました! 【知る】地球最古の野菜、タイガーナッツ その2 【知る】地球最古の野菜、タイガーナッツ その1 暮らしの中にある月 【知る】生ごみを捨てない、コンポストで循環生活! 次亜塩素酸水に関するNITE最終報告について プラントベース ホールフード 食生活スタートガイド 【知る】「希少な蜂蜜」マヌカハニーで免疫強化! 【連載:お米の話(10)】微生物の力 【知る】循環備蓄(ローリングストック)生活への取組みについて 【知る】新型コロナウイルス対策には免疫機能強化が大切! rooms40〔クリエイティブの祭典〕出展の記録(2020年2月20日ー22日) 【発酵】滋賀県高島市発酵リアルテーマパークの視察 中川貴雄 個展 All Times 出展の記録(2019年12月22日ー25日) カラダ改善プロジェクト2019〔アレルギー対策展〕出展の記録(2019年11月20日ー22日) 【連載:お米の話(9)】お酒との関係について 【連載:お米の話(8)】稲作の未来 発酵縁日の記録(2019年10月12日~14日) 【連載:お米の話(7)】農薬を使わない米作り 【知る】ぬか(糠)について学ぶ 【連載:お米の話(6)】お米の構造のこと 【連載:お米の話(5)】美味しいお米の栽培のこと 【奥会津金山天然炭酸の水】特別な美味しさの秘密 【連載:お米の話(4)】種のこと 【スペルト小麦】お勧めする理由 【APGF主催】2018年プロスペール・モンタニエ国際料理コンクール 料理講習会 【連載:お米の話(3)】お米の炊き方のこと 【連載:お米の話(2)】土の力のこと 【ピランソルト】世界中で珍重される「幻の塩の花」 【知る】お米について基礎から学ぶ 【食品パウダー】 無添加・無着色・無香料・ノンシュガー  【ロゴ入りマカロン】フランス国家最優秀職人MOFニコラ・ブッサン監修 【知る】お塩について基礎から学ぶ(2) 【知る】お塩について基礎から学ぶ(1) 【連載:お米の話(1)】お米の種類のこと 【知る】写真の7種の基本構図について 【連載:乳酸菌の話(7)】生菌と死菌 【連載:乳酸菌の話(6)】酵素について 【連載:乳酸菌の話(5)】発酵について 【連載:乳酸菌の話(4)】腸内細菌について 【連載:乳酸菌の話(3)】人間の腸の中はどうなってるの? 【連載:乳酸菌の話(2)】食物アレルギーについて 【連載:乳酸菌の話(1)】食物アレルギーについて 【薬膳】通信講座「薬膳コンサルタント認定講座」よくあるご質問 【薬膳】「薬膳コンサルタント認定講座」の特徴