食彩アドコム

学ぶ

次亜塩素酸水に関するNITE最終報告について

次亜塩素酸水に関するNITE最終報告について

6月26日、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)による「新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価について」の最終報告を受け、厚生労働省、経済産業省、消費者庁、は新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について取りまとめを合同で発表しましたのでご報告いたします。

これまでの疑問

これまで、昨今の次亜塩素酸水についての報道は、新型コロナウイルスに対して有効性はないとの結論かのように報じられてきました。

当Blog〔次亜塩素酸炭酸水とは?効果は?使い方は?〕に記載(厚生労働省令75号・告示第212号(官報第3378号)および農林水産省告示第443号)のとおり、適切に扱うことを条件に食品添加物として認められた人体に影響なく優れた除菌水であることは間違いないにも関わらずです。

確かに、次亜塩素酸水は薬機法上で医薬部外品でなく効果を謳うことができないことは理解できるものの、多くの研究や論文にて有効だと証明されているにもかかわらず効果なしとの論調になっていたことが疑問でした。

また、効果が無いのなら、何故いくつかの地方自治体が新型コロナウイルス対策として市民のために無料配布していたかも疑問でした。

 

疑問に対する経緯及び結果

今回、一連の報道につき何故おこったのか?、また結果はどうか?については以下のとおり考えられます。

①何故このような報道(次亜塩素酸水=効果なし)となったのか?

次亜塩素酸水は、広い意味で名称が表現されており粗悪な商品も氾濫しているため「効果あり」とは言い難いものであったため。

(例えば)

  • 「次亜塩素酸水」等の科学的特性から必要な表示内容について
    製法(電気分解、混和等)や原料が明記されて無いものが多く、各々の効果が異なること
  • 「次亜塩素酸水」を生成できるとうたった液体、粉末、タブレット等の販売にあたり、含有成分、製造方法、反応式が明記されていないものが多い。
  • 液性・濃度・成分、が表示されていないものがある
  • 安全性について、その根拠が不明確なものがある
  • 保管方法や使用期限等が不明確なものがある、等

②今回の最終報告での結果を受けて

次亜塩素酸水は薬機法上で「〇〇に対して効果あり」とは謳えない商品であったが、今回の一連の騒動で「ある一定条件の下で新型コロナウイルスに対して有効」と認められ経産省・厚労省・消費者庁の発表となりました。

この騒動を機に、次亜塩素酸を販売する側、購入する側、も「次亜塩素酸水の理解」を深め、使用する際の注意をすることにより、アルコールアレルギーの方も含めて弱酸性の良質な次亜塩素酸水が新型コロナウイルス対策の選択肢の一つとして普及につながればと思います。

なお、弱酸性であり肌には優しいものの手指には推奨されていないこと、また空間噴霧についても推奨されていないこと、となっています(自己責任となります)。

 

NITEの結論

一定の濃度以上の次亜塩素酸水が、新型コロナウイルスの消毒に対して有効であることを確認。

 次亜塩素酸水は、以下のものを有効と判断しました。

  ・次亜塩素酸水(電解型/非電解型)は有効塩素濃度35ppm以上
  ・ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムは有効塩素濃度100ppm以上

  なお、今回の検証結果を踏まえると、

  次亜塩素酸水の利用に当たっては以下の注意が必要であることが確認されました。

  ①汚れ(有機物:手垢、油脂等)をあらかじめ除去すること
  ②対象物に対して十分な量を使用すること

NITE発表:https://www.nite.go.jp/information/osirase20200626.html

新型コロナウイルスに対する代替消毒方法の有効性評価(最終報告)〔参考P20-P22、P29-P31〕 https://www.nite.go.jp/data/000111315.pdf

 

厚生労働省、経済産業省、消費者庁、合同による『「次亜塩素酸水」の使い方について』

新型コロナウイルス対策「次亜塩素酸水」を使ってモノのウイルス対策をする場合の注意事項 https://www.meti.go.jp/press/2020/06/20200626013/20200626013-4.pdf

 

新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html

 

〔次亜塩素酸水〕
テーブル、ドアノブなどには、一部の「次亜塩素酸水」も有効です。
「次亜塩素酸水」は、「次亜塩素酸」を主成分とする、酸性の溶液です。酸化作用により、新型コロナウイルスを破壊し、無毒化するものです。

いくつかの製法がありますが、一定濃度の「次亜塩素酸水」が新型コロナウイルスの感染力を一定程度減弱させることが確認されています(NITEの検証)。

<使用方法>

消毒したいモノの汚れをあらかじめ落としておきます。

①拭き掃除には、有効塩素濃度80ppm以上(ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを水に溶かした製品の場合は100ppm以上)の次亜塩素酸水をたっぷり使い、消毒したいものの表面をヒタヒタに濡らした後、20秒以上おいてきれいな布やペーパーで拭き取ってください。元の汚れがひどい場合などは、有効塩素濃度200ppm以上のものを使うことが望ましいです。

②生成されたばかりの次亜塩素酸水を用いて消毒したいモノに流水掛け流しを行う場合、35ppm以上のものを使いましょう。20秒以上掛け流した後、きれいな布やペーパーで拭き取ってください。

<注意事項>
※塩素に過敏な方は使用を控えてください。
※目に入ったり、皮膚についたりしないよう注意してください。
※飲み込んだり、吸い込んだりしないよう注意してください。
※酸性のものと混ぜると塩素ガスが発生して危険です。
※不安定な物質のため、冷暗所に保管し、早めに使い切りましょう。

※成分等がわからない製品は、購入を控えましょう。
※「次亜塩素酸ナトリウム」とは違います。「次亜塩素酸ナトリウム」を水で薄めただけでは、「次亜塩素酸水」にはなりません。

【「次亜塩素酸水」の空間噴霧について】

「次亜塩素酸水」の空間噴霧で、付着ウイルスや空気中の浮遊ウイルスを除去できるかは、メーカー等が工夫を凝らして試験をしていますが、国際的に評価方法は確立されていません。
安全面については、メーカーにおいて一定の動物実験などが行われているようです。

ただ、消毒効果を有する濃度の次亜塩素酸水を吸いこむことは、推奨できません。

空間噴霧は無人の時間帯に行うなど、人が吸入しないような注意が必要です。

なお、ウイルスを無毒化することを効能・効果として明示とする場合、医薬品・医薬部外品の承認が必要です。現時点で、「空間噴霧用の消毒薬」として承認が得られた次亜塩素酸水はありません。

他のブログ記事

メープルシロップとは、はちみつとの違いと注意点 植物性プロテインを考える プラントベースホールフードが話題な理由 フランスレストラン文化 サービスの世界 フランスレストラン文化の伝統と今 スロベニアのミツバチとのお付き合い! 蜂蜜の歴史、そして養蜂の国スロベニア! ミツバチの素晴らしさ、そしてスロベニア共和国 ぬか床とコンポスト、循環生活をはじめました! 【知る】地球最古の野菜、タイガーナッツ その2 【知る】地球最古の野菜、タイガーナッツ その1 暮らしの中にある月 【知る】生ごみを捨てない、コンポストで循環生活! プラントベース ホールフード 食生活スタートガイド 【知る】「希少な蜂蜜」マヌカハニーで免疫強化! 【連載:お米の話(10)】微生物の力 【知る】循環備蓄(ローリングストック)生活への取組みについて 【知る】新型コロナウイルス対策には免疫機能強化が大切! rooms40〔クリエイティブの祭典〕出展の記録(2020年2月20日ー22日) 【発酵】滋賀県高島市発酵リアルテーマパークの視察 中川貴雄 個展 All Times 出展の記録(2019年12月22日ー25日) カラダ改善プロジェクト2019〔アレルギー対策展〕出展の記録(2019年11月20日ー22日) 【連載:お米の話(9)】お酒との関係について 【生徒さまの声】由比りか先生のこだわり材料で作るぬか床講座 【連載:お米の話(8)】稲作の未来 発酵縁日の記録(2019年10月12日~14日) 【連載:お米の話(7)】農薬を使わない米作り 【知る】ぬか(糠)について学ぶ 【連載:お米の話(6)】お米の構造のこと 【連載:お米の話(5)】美味しいお米の栽培のこと 【奥会津金山天然炭酸の水】特別な美味しさの秘密 【連載:お米の話(4)】種のこと 【スペルト小麦】お勧めする理由 【APGF主催】2018年プロスペール・モンタニエ国際料理コンクール 料理講習会 【連載:お米の話(3)】お米の炊き方のこと 【連載:お米の話(2)】土の力のこと 【ピランソルト】世界中で珍重される「幻の塩の花」 【知る】お米について基礎から学ぶ 【食品パウダー】 無添加・無着色・無香料・ノンシュガー  【ロゴ入りマカロン】フランス国家最優秀職人MOFニコラ・ブッサン監修 【知る】お塩について基礎から学ぶ(2) 【知る】お塩について基礎から学ぶ(1) 【連載:お米の話(1)】お米の種類のこと 【知る】写真の7種の基本構図について 【連載:乳酸菌の話(7)】生菌と死菌 【連載:乳酸菌の話(6)】酵素について 【連載:乳酸菌の話(5)】発酵について 【連載:乳酸菌の話(4)】腸内細菌について 【連載:乳酸菌の話(3)】人間の腸の中はどうなってるの? 【連載:乳酸菌の話(2)】食物アレルギーについて 【連載:乳酸菌の話(1)】食物アレルギーについて 【薬膳】通信講座「薬膳コンサルタント認定講座」よくあるご質問 【薬膳】「薬膳コンサルタント認定講座」の特徴