食彩アドコム

料理

フランスレストラン文化の伝統と今

フランス料理

フランスレストラン文化を振興する協会、
そこには様々な興味深い知識と活動がありますのでお伝えしたいと思います。

 

レストランの語源って知ってますか?

もともとレストラン(英語:RESTAURANT)の語源は、RESTAURER(修復・復興する)というフランス語の動詞が由来だそうです。

つまり、レストランとは、人の身も心をも「修復する場所」なのです。

なるほど~、

食欲を満たすだけでなく、食を五感で感じつつ、こだわり食材に想像と知識欲を満たすも良し、人それぞれ微かに流れるBGMで癒されるも良し、気の置けない友人と語り合うも良し、と言う場所なんですね。

 

レストランの基本とは?

レストランの基本とは、常にお客様が支払う対価に見合った料理とサービスを提供し続けること

つまり、レストランは、

食材の選択、調理、インテリア、テーブルウェア、サービスに細心の注意を払い、お客様には分けへだてなくその店として最良のおもてなしを提供し続けること

それにより、お客様からの評価を高めていくのです。

フランスのレストラン文化は、こうしたたゆまざる努力によって、洗練の度を高めて来たのです。

 

コンクールが行われる理由

レストラン文化は、

〇食べ手であるお客様
〇作り手である料理人
〇お客様と料理人をつなぎ、お客様がレストランに滞在している間の快適さを一手に請け負うサービス人、
そして
〇食材生産者や機材供給者など多くの食関係者、

とで成り立っています。

なかでも、

レストラン文化の質的向上のためには、料理とサービス双方においてオープンな場で競争して切磋琢磨することが必要不可欠、

それが、コンクールが行われる理由です。

 

そのコンクールでの驚くべき日本人の成績!

フランスレストラン文化振興協会は、

料理部門、「プロスペール・モンタニエ国際料理コンクール」
サービス部門、「ジョルジュ=バティスト世界サービスコンクール」

というフランスで行われる由緒ある世界大会への参加権を得られる日本で唯一のコンクールを行っています。

その料理部門では、2020年2月には、フランスで最も⻑い歴史を持つコンクールである「第70回プロスペール・モンタニエ国際料理コンクール※」で、なんと日本人の安達 晃⼀シェフ(アサヒナガストロノーム)が優勝しています。

安達シェフ

2019年林啓一郎シェフ(プレスキル)に引き続く2連覇、日本人シェフとして4人目の優勝者なんです。

※プロスペール・モンタニエ国際料理コンクールは、「フランス料理界の”ゴンクール賞”(=フランス⽂学最⾼峰であり、ノーベル⽂学賞や芥川賞と並ぶ世界の8⼤⽂学賞のひとつ)」と称され、フランス⼤統領府が後援するフランスで最⾼の権威を誇る料理コンクール。

2012年には杉本雄シェフ(当時フランス在住ホテルムーリス、現帝国ホテル料理長)が日本人として初めての優勝。以来、常に3位以内上位入賞を果たしているといいます。

フランスで開催するフランス料理世界大会において、日本人は大活躍しているんです。

安達シェフ、大快挙おめでとうございます!

 

「第70回プロスペール・モンタニエ国際料理コンクール」優勝者、安達 晃⼀シェフオンライン講習会(動画)の予告

次回に続きます。

他のブログ記事

メープルシロップとは、はちみつとの違いと注意点 植物性プロテインを考える プラントベースホールフードが話題な理由 フランスレストラン文化 サービスの世界 スロベニアのミツバチとのお付き合い! 蜂蜜の歴史、そして養蜂の国スロベニア! ミツバチの素晴らしさ、そしてスロベニア共和国 ぬか床とコンポスト、循環生活をはじめました! 【知る】地球最古の野菜、タイガーナッツ その2 【知る】地球最古の野菜、タイガーナッツ その1 暮らしの中にある月 【知る】生ごみを捨てない、コンポストで循環生活! 次亜塩素酸水に関するNITE最終報告について プラントベース ホールフード 食生活スタートガイド 【知る】「希少な蜂蜜」マヌカハニーで免疫強化! 【連載:お米の話(10)】微生物の力 【知る】循環備蓄(ローリングストック)生活への取組みについて 【知る】新型コロナウイルス対策には免疫機能強化が大切! rooms40〔クリエイティブの祭典〕出展の記録(2020年2月20日ー22日) 【発酵】滋賀県高島市発酵リアルテーマパークの視察 中川貴雄 個展 All Times 出展の記録(2019年12月22日ー25日) カラダ改善プロジェクト2019〔アレルギー対策展〕出展の記録(2019年11月20日ー22日) 【連載:お米の話(9)】お酒との関係について 【生徒さまの声】由比りか先生のこだわり材料で作るぬか床講座 【連載:お米の話(8)】稲作の未来 発酵縁日の記録(2019年10月12日~14日) 【連載:お米の話(7)】農薬を使わない米作り 【知る】ぬか(糠)について学ぶ 【連載:お米の話(6)】お米の構造のこと 【連載:お米の話(5)】美味しいお米の栽培のこと 【奥会津金山天然炭酸の水】特別な美味しさの秘密 【連載:お米の話(4)】種のこと 【スペルト小麦】お勧めする理由 【APGF主催】2018年プロスペール・モンタニエ国際料理コンクール 料理講習会 【連載:お米の話(3)】お米の炊き方のこと 【連載:お米の話(2)】土の力のこと 【ピランソルト】世界中で珍重される「幻の塩の花」 【知る】お米について基礎から学ぶ 【食品パウダー】 無添加・無着色・無香料・ノンシュガー  【ロゴ入りマカロン】フランス国家最優秀職人MOFニコラ・ブッサン監修 【知る】お塩について基礎から学ぶ(2) 【知る】お塩について基礎から学ぶ(1) 【連載:お米の話(1)】お米の種類のこと 【知る】写真の7種の基本構図について 【連載:乳酸菌の話(7)】生菌と死菌 【連載:乳酸菌の話(6)】酵素について 【連載:乳酸菌の話(5)】発酵について 【連載:乳酸菌の話(4)】腸内細菌について 【連載:乳酸菌の話(3)】人間の腸の中はどうなってるの? 【連載:乳酸菌の話(2)】食物アレルギーについて 【連載:乳酸菌の話(1)】食物アレルギーについて 【薬膳】通信講座「薬膳コンサルタント認定講座」よくあるご質問 【薬膳】「薬膳コンサルタント認定講座」の特徴