料理
【知る】ぬか(糠)について学ぶ
糠について
「ぬか」といえば「ぬか漬け」、「ぬか漬け」といえば身体に良いとか塩分を取り過ぎて良くないとかいろいろな噂があります。そこで、そもそも「ぬか」についての基礎を整理をして学んでみたいと思います。
糠とは
「糠」とは、禾穀類(イネ科植物の種子、シリアル)の胚乳を覆っている果皮・種皮・胚芽・糊粉層などの部分を粉にしたもの言います。
言い方を変えると、稲から籾殻を取り除き(お米であれば玄米)、精白する際に出る「表皮(果皮・種皮・糊粉層)」・「胚芽(成長すると芽になる部分)」の粉末を言います。
糠の種類
- 米…精米後の糠を「米糠」と言い、日本では昔からなじみの深いものですね。
- 大麦…「麦糠」。胚乳を粉(大麦粉)にした後、主に家畜の飼料用として使われています。
- 小麦…胚乳を粉(小麦粉)にした後の「麩(ふすま)」。従来は家畜用(特に牛用)飼料として使われてきましたが、近年はその豊富な食物繊維や栄養成分から健康食として注目されています。
- その他(燕麦・ライ麦、はと麦、他)…ケロッグが1994年に発売した食物繊維食品「オールブラン」等で使用されています。
米糠の栄養成分
稲から籾殻をとった玄米、その栄養素の9割以上が米糠に含まれています。
米の生命「胚芽」には各種ビタミンやミネラル、フィチン酸、GABAなどが含まれています。また、「表皮(果皮・種皮・糊粉層)」には、腸内の健康に欠かせない食物繊維や植物性脂肪などの成分が豊富に含まれています。
米糠の4大効果
〇豊富な必須ミネラルの摂取
〇生活習慣病の予防・改善効果…ビタミンB群及びGABAの効果
〇老化防止効果…ビタミンE、葉酸の効果
〇便秘解消効果…「表皮」に含まれる不溶性食物繊維の効果
<参考:糠の成分>
- ビタミンB1…エネルギーを創出(疲労回復)
- ビタミンB2…糖質、脂質、たんぱく質をエネルギーに変える(細胞の新陳代謝、皮膚や粘膜の機能維持や成長)
- ビタミンB3…ビタミンB1の酵素を補助するのに必要不可欠(脳神経を正常に働かせる)
- ビタミンB5…血中の善玉コレステロール、ホルモン、免疫抗体などを合成(動脈硬化予防、ストレスを和らげる)
- ビタミンB6…たんぱく質を体内でエネルギーに変える(皮膚や粘膜の健康維持)
- ビタミンE…強力な抗酸化作用(免疫力を高め、動脈硬化やがんの予防、皮膚や血管の老化防止)
- 葉酸…細胞分裂や赤血球をつくりだす(貧血予防)
- カルシウム、リン、鉄、マグネシウム、カリウム…必須ミネラル
- フィチン酸…(総コレステロールと中性脂肪の低下、抗酸化作用、解毒作用、尿中のカルシウム濃度の適正化)
- GABA…脳の機能に支障をきたすアンモニアをグルタミンに変える(ストレス抑止、脳機能の活性化)
米糠のその他の利用方法
米糠は、天然成分なので安心安全な材料。食用の他、様々な使い道がありますので、一例をあげます。
- 床磨き…糠に含まれる油分で艶が出るだけでなく床面の保護にもなります。以前は学校の床磨きに使ったことを記憶してる人も多いのでは。
- 埃防止…玄関や外庭、ベランダなどの掃除の際、少し糠を撒いて掃除をすると埃がたちにくい。
- 美容…米糠石鹸や米糠入浴剤などとして利用可能。保湿に加えてシミ予防に美白効果も期待できます。
- 肥料…観葉植物や家庭菜園の肥料として利用できます(生米糠は適しません)。
最後に、米糠とのお付き合い
これまで、米糠は良いこと尽くめのように書いてきましたが、もちろん米糠との付き合い方法を間違えると逆効果になることもあります。
では、気づいた点を記載します。
- 米糠の選別…米糠はいわゆるお米の表皮(果皮・種皮・糊粉層)なので農薬をたくさん吸収している「残留農薬」の危険性があります。そのため、一般食品用販売品なかでもできるだけ減農薬や無農薬栽培の米糠を使うことをお勧めします。
- 肥料として使用する場合…生の米糠は栄養分が豊富で最高の有機物ですが土にそのまま混ぜると、糖質やタンパク質を餌として土壌微生物が大量発生して発熱やガス害が起きますので気をつけて下さい。
何事もそうですが、使い方、保存方法、摂取量、身体との相性、選別、等にも気をつける必要があります。
とっても身体に良い米糠、上手にお付き合いしたいものですね。
他のブログ記事
メープルシロップとは、はちみつとの違いと注意点 植物性プロテインを考える プラントベースホールフードが話題な理由 フランスレストラン文化 サービスの世界 フランスレストラン文化の伝統と今 スロベニアのミツバチとのお付き合い! 蜂蜜の歴史、そして養蜂の国スロベニア! ミツバチの素晴らしさ、そしてスロベニア共和国 ぬか床とコンポスト、循環生活をはじめました! 【知る】地球最古の野菜、タイガーナッツ その2 【知る】地球最古の野菜、タイガーナッツ その1 暮らしの中にある月 【知る】生ごみを捨てない、コンポストで循環生活! 次亜塩素酸水に関するNITE最終報告について プラントベース ホールフード 食生活スタートガイド 【知る】「希少な蜂蜜」マヌカハニーで免疫強化! 【連載:お米の話(10)】微生物の力 【知る】循環備蓄(ローリングストック)生活への取組みについて 【知る】新型コロナウイルス対策には免疫機能強化が大切! rooms40〔クリエイティブの祭典〕出展の記録(2020年2月20日ー22日) 【発酵】滋賀県高島市発酵リアルテーマパークの視察 中川貴雄 個展 All Times 出展の記録(2019年12月22日ー25日) カラダ改善プロジェクト2019〔アレルギー対策展〕出展の記録(2019年11月20日ー22日) 【連載:お米の話(9)】お酒との関係について 【生徒さまの声】由比りか先生のこだわり材料で作るぬか床講座 【連載:お米の話(8)】稲作の未来 発酵縁日の記録(2019年10月12日~14日) 【連載:お米の話(7)】農薬を使わない米作り 【連載:お米の話(6)】お米の構造のこと 【連載:お米の話(5)】美味しいお米の栽培のこと 【奥会津金山天然炭酸の水】特別な美味しさの秘密 【連載:お米の話(4)】種のこと 【スペルト小麦】お勧めする理由 【APGF主催】2018年プロスペール・モンタニエ国際料理コンクール 料理講習会 【連載:お米の話(3)】お米の炊き方のこと 【連載:お米の話(2)】土の力のこと 【ピランソルト】世界中で珍重される「幻の塩の花」 【知る】お米について基礎から学ぶ 【食品パウダー】 無添加・無着色・無香料・ノンシュガー 【ロゴ入りマカロン】フランス国家最優秀職人MOFニコラ・ブッサン監修 【知る】お塩について基礎から学ぶ(2) 【知る】お塩について基礎から学ぶ(1) 【連載:お米の話(1)】お米の種類のこと 【知る】写真の7種の基本構図について 【連載:乳酸菌の話(7)】生菌と死菌 【連載:乳酸菌の話(6)】酵素について 【連載:乳酸菌の話(5)】発酵について 【連載:乳酸菌の話(4)】腸内細菌について 【連載:乳酸菌の話(3)】人間の腸の中はどうなってるの? 【連載:乳酸菌の話(2)】食物アレルギーについて 【連載:乳酸菌の話(1)】食物アレルギーについて 【薬膳】通信講座「薬膳コンサルタント認定講座」よくあるご質問 【薬膳】「薬膳コンサルタント認定講座」の特徴