メープルシロップとは、はちみつとの違いと注意点
メープルシロップとはちみつ、どちらもみんなが好む甘味料。 ともに自然からの贈りもので同じように思えますが、樹液と花の蜜との違い、いえいえそれだけではないんです。 メープルシロップの基本情[...]
いつかどこかで役に立つかも
メープルシロップとはちみつ、どちらもみんなが好む甘味料。 ともに自然からの贈りもので同じように思えますが、樹液と花の蜜との違い、いえいえそれだけではないんです。 メープルシロップの基本情[...]
プロテインと言えば、昔ながらの知識では「肉、魚、牛乳、卵、大豆、他」が必須。 少し前の世代まで特に子供の頃から動物系タンパク質が身体を丈夫にして筋肉をつけると学び、 牛乳を飲んで肉を食べるよう指導され[...]
2020年7月には、コメダ珈琲がプラントベースの新しいコンセプトでコメダイズという喫茶店を出店する等、プラントベースが話題です。 では、なぜ今プラントベースが話題なのか? 環境面を除いて考えてみたいと[...]
日本では世界に誇る「お・も・て・な・し」の文化がありますが、フランス料理サービス部門のコンクールの世界を知ると、おもてなしとは全く違う対価を支払うプロの思想がわかります。 わたしの活動においても、多く[...]
フランスレストラン文化を振興する協会、 そこには様々な興味深い知識と活動がありますのでお伝えしたいと思います。 レストランの語源って知ってますか? もともとレストラン(英語:RESTAU[...]
スロベニアにとってミツバチはとても重要なもの、今回はもう少し詳しくお話ししたいと思います スロベニアにとって蜂蜜は食べ物以上の存在! スロベニアの養蜂家の仕事は、単に蜂蜜を作るだけではありません。 ミ[...]
前回スロべニアにとっていかに蜂蜜が大切かについてお話しましたが、今回はもう少し詳しく、その歴史を振り返ってみたいと思います。 古代人にとって蜂蜜は神聖なもの! 蜂蜜がいつから存在していたのか正確なこと[...]
わたしの家には何気なく食卓にいつも蜂蜜がある。 機会あってスロベニア人と出逢ったことで、ミツバチの素晴らしさとスロベニアについて知ることができました。 あまり知らなかった世界、なんでも知ることって楽し[...]
発酵のある暮らし、微生物と生きる これまで『発酵のある暮らし、微生物と生きる』をテーマとして活動を行っていますが、先月よりコンポストを始めることにより微生物と共に生きる昔ながらの循環生活となってきたよ[...]
これまでのタイガーナッツの悲しい事実 健康に良いこと尽くめのスーパーフード、スペインでは「Chufa」と呼ばれポピュラーな世界最古の野菜のタイガーナッツなのに日本では何故消えて行ったの? その理由がど[...]
タイガーナッツは、4年ほど前にモデルである道端アンジェリカがスーパーフードとして美容と健康に良いと有名になったことを覚えている方も多いと思います。 その際、流行の中で一度食べてみて、健康に良いナッツの[...]
「暮らしの中にある月」とは、毎月新月の日に開催する講師13人による月に関するイベントです。開催期間は、5月23日から11月15日までの新月の日。 コロナ禍にスタートしたため5月と6月はオンラインにて開[...]
ステイホームによって、生活様式を見直し、またチャレンジしようと改めて思うことも多々あります。 中でも、コロナ発生前から探していたもの、『ベランダでも使えるコンポスト』を見つけましたのでご紹介します! [...]
次亜塩素酸水に関するNITE最終報告について 6月26日、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)による「新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価について」の最終報告を受け、厚生労働省、経済[...]
「プラントベース ホールフード 食生活スタートガイド」 とは 「生まれ変わるための第一歩を今日から踏み出そう!」 このガイドブックの最初のメッセージ。 「人間の身体は食べた物でできている。 だから自分[...]
マヌカハニーのブーム 「マヌカハニー」と聞けば、「あぁ、知ってる。一時ブームになってよく食べたあの蜂蜜、もうずっと前に食べるのをやめたけど。」という方も少なくないと思います。 ブームの経緯を思い返しま[...]
動物と植物の共通項 動物は、栄養の吸収を主に小腸内の繊毛と呼ばれるヒダで行うが、植物はこの繊毛が根という形で外部に出ていると考えると、生物の進化という点でも納得がいくのではないか。 では、植物の「口」[...]
新型コロナウイルスによるパンデミックの脅威が増す中、コンビニエンスストアやスーパーマーケットの店頭からマスクや除菌水はもとより、トイレットペーパーや中国からの輸入雑貨等が姿を消してきています。 これは[...]
コロナウイルス情報 新型コロナウイルスについては、感染が広がる不安の中、私たちはSNS等でのデマを含めた根拠のない不確かな情報の拡散により冷静さを失っているように見受けられます。 そのような中、2月1[...]
rooms40〔クリエイティブの祭典〕 (@国立代々木競技場第一体育館) 2000年9月、小さなショールームに12ブランドを集めスタートした rooms。 350ブランドと2万人を動員す[...]
発酵の魅力 滋賀県高島市 (豊かな自然資源と食文化) この度、ご縁(機会)があって、まさに発酵縁日で繋がった縁で発酵の街と言われる滋賀県高島市を訪れた。 高島市は、びわ湖の北西に位置し三方を山に囲まれ[...]
中川貴雄 個展 All Times (Breeze Breeze 3F タルシルLab イベントゾーン) イラストレーター中川貴雄さんの個展がBreezeBreezeで開催(2019年12月15日~2[...]
カラダ改善プロジェクト2019〔アレルギー対策展〕 (東京ビッグサイト西展示棟@東京有明国際展示場) カラダ改善プロジェクト2019【アレルギー対策展】(主催:一般社団法人日本能率協会)[...]
龍の瞳のお酒のはじまり 最初に(株)龍の瞳が発売したのは、「どぶ酒」でした。ちなみに、「どぶろく」は個人で作るいわば密造酒。「どぶ酒」「濁り酒」はほぼ同じものです。 岐阜県で有名などぶ酒のメーカーであ[...]
由比りか先生の「こだわりの材料で作るぬか床講座」生徒さまの声 由比りか先生のこれまでの講座について、生徒の皆さまの声(感想)を集めてみました。 大変励みになる嬉しいお言葉ありがとうございます。 &nb[...]
「20年後、日本の稲作はどうなっているのでしょうか?」との問いに対するお米のスペシャリスト(株)龍の瞳今井社長の回答です。 質問に対する今井社長の回答 とても鋭い質問です。まず、日本は亜熱帯化している[...]
発酵縁日-発酵のある暮らしを楽しもう♪ (ブリーゼブリーゼ@大阪西梅田) ようこそ、『発酵縁日』へ 先人達の知恵と工夫で作り上げられ、受け継がれてきた発酵文化。 どんな環境変化の時代も、この小さな微生[...]
オーガニックとは、もちろん英語圏の表現で、日本では「有機JAS」という呼び方になります。 農薬について 農薬は「農業の薬」という意味ですが、いかにも欺瞞に満ちた造語です。正しくは「農毒」と呼んだ方が言[...]
糠について 「ぬか」といえば「ぬか漬け」、「ぬか漬け」といえば身体に良いとか塩分を取り過ぎて良くないとかいろいろな噂があります。そこで、そもそも「ぬか」についての基礎を整理をして学んでみたいと思います[...]
私達が食べているお米は、もとはと言えば稲が自らの子孫をつなげていくために作り出した種です。私たちは稲の命を頂いて、自らの命を永らえているのです。 お米の構造 籾、玄米、白米、の違いは、籾摺りにより籾か[...]
美味しいお米の栽培には お米に対して特別な思い入れが、日本人にはあります。 昭和の時代は、「お茶碗にご飯一粒も残すな」といわれてきました。 生産、流通、炊き方、とその後の処理まで、全ての行程が、ご飯の[...]
「奥会津金山天然炭酸の水」美味しさの秘密、お勧めする理由 「奥会津金山天然炭酸の水」は、炭酸水にもかかわらず非常に繊細でまろやかな口当たりは日本人の好み。ホテルやレストランのシェフたちにも高評価です。[...]
主要農産物種子法の廃止 主要農産物種子法(以下、種子法)が、2018年4月に廃止されました。 その種子法は昭和27年に発令、民間の育種能力が低かったために国や県に育種や種苗管理を任せることにすることで[...]
スペルト小麦とは スペルト小麦とは、現代の普通小麦の原種にあたる古代穀物です。9,000年以上前から栽培され、紀元前には古代ローマ人の主食であったとも言われています。 現在、主に流通している小麦は、幾[...]
第3回正木特別賞記念 優勝者&準優勝者による料理講習会 ~フランスレストラン文化の伝統と今~ 特別協賛:株式会社正木牧場 主催:フランスレストラン文化振興協会 運営:アヴァンセの会 昨年、2018年1[...]
お米を炊くということ お米の素晴らしいところの一つは、お釜にお米と水を入れ、炊くだけで美味しく食べられるということです。これが、小麦では、粉にして練って発酵させ、窯で焼くという作業を経なければなりませ[...]
土について 作物の生育には、種も土も、そして人の技術と気持ちがとても重要です。料理で言うと、食材・厨房機器の良し悪し、「腕」で出来栄えがきまるのと同じだと思います。 作物の味に関しては、土がとても重要[...]
【ピランソルト】世界中で珍重される「幻の塩の花」 ピランソルトは、自然豊かなスローライフ・スローフードの国であるスロヴェニア共和国ピランで採取される塩。 製造方法は、700年前から変わら[...]
お米について 日本人は、中華、洋食、等世界各国の料理を戴く豊かな食文化を持っていますが、やはり主食と言えばもちろんお米です。 パンやパスタも食べるけど、和定食に丼、とお米を食べる機会は多いでしょう。 [...]
一流ホテル等でも使用されている安心・安全・美しい食品パウダー シェフやパティシエが使用している食品パウダーを、お料理教室やご家庭でご利用いただけます。 風味豊かなデコレーションクリームは、その美味しさ[...]
外をサクッと、中をしっとりと焼き上げたマカロンコックに、なめらかな食感とくちどけの良いクリームとジューシーで濃厚なジャムをダブルでサンドしています。 フランスで最高技術を持つ職人(MOF)ニコラ・ブッ[...]
これまで人々は、生活に欠かせない大切なお塩を手に入れるため、精一杯知恵を絞り労力を費やしてきました。また、過去にはお塩の奪い合いによる争いもあり、大半の諸外国は概ね全て自国で生産するようにしています。[...]
お塩は大切なもの お塩は、空気や水とともに、生きていくうえで欠かせないもの。 人の体重の約60%~70%が水分、うち約0.9%が塩分です。 体重が50Kg とすると、約300g弱が塩分となる計算です。[...]
今般、弊社は、お米を知り尽くしている(株)龍の瞳代表取締役今井隆社長(※下記参照)の過去の著述が経験に基ずく深い知見で大変興味深い内容であったことから、このBlog作成に引用させて頂くよう直接お願いを[...]
はじめに 私は、これまで自由気ままに何も考えず感性のみで写真を撮ってきましたが、この度、専門家の皆さまに構図について教えて頂き、せっかくなので写真撮影の基礎となる基本構図をブログに纏めて記録しました[...]
腸内環境を良くする乳酸菌。 「生きて腸まで届く」というキャッチコピーを聞くことが良くあると思います。 では、「生きて」ということは「死んで」もあるのだろうと容易に想像できますが、この意味を考えたいと思[...]
人間が生存して生命活動をするうえで、消化と代謝に関わる必要なすべての働きを受け持っているのが酵素。わかりやすく言うと、筋肉を動かしたり脳を働かせたりするためのエネルギー源、身体を構成するタンパク質をつ[...]
世界はもとより、はるか昔より日本人はお漬物他発酵食品を中心に生活をしてきました。ところが最近では食品添加物等の発達により食事が安価で容易にできるようになり、発酵食を食べなくなってきています。 しかし、[...]
1)常在菌(腸内細菌) 常在菌とは、健康な人の身体に日常的に存在する微生物(細菌)のこと。人の場合、腸内に最も多く存在し、他には口腔内、皮膚表面などに棲息しており、様々な作用をもたらしています。 人の[...]
私たちが、毎日お腹がすいて何気なく食事をする、それは人間の生命活動に必要な栄養分を摂取する大切なことです。 同時に、ついつい忘れがちな大切なことは、人間の身体は自分が食べた物で構成されているということ[...]
4)アレルギー反応が起きる仕組み アレルギー反応が起きるメカニズムは以下の通りです。 特定のアレルゲンが体の中に侵入すると、体は外界からの侵入者を察知します。 免疫細胞の司令塔パトロールチームのマクロ[...]
はじめに アレルギーは増加⁉ 今から50年前には日本では「アレルギー」はほとんどありませんでしたが、1980年代から驚くほどアレルギー疾患は急増しています(図1)。 2005年には我が国[...]
「薬膳コンサルタント認定講座」 よくあるご質問 薬膳コンサルタント認定講座受講に関して、よくあるご質問に対する回答を記載しましたので、ご参考になれば幸いです。 Q1.受講期間内に終了できない場合はどう[...]
特定非営利活動法人新生活普及協会/SSFK研修センターが取扱う「薬膳コンサルタント認定講座」のご紹介をします。 そもそも薬膳とは 漢方医学では、病気にならない丈夫な体を維持することを「養生」といい、な[...]