食彩アドコム

乳酸菌

【連載:乳酸菌の話(5)】発酵について

世界はもとより、はるか昔より日本人はお漬物他発酵食品を中心に生活をしてきました。ところが最近では食品添加物等の発達により食事が安価で容易にできるようになり、発酵食を食べなくなってきています。
しかし、生なるものが生を食して生きる食物連鎖、それは自然の摂理であり大切なこと、可能な限り守るべきものです。

1)発酵

「発酵」とは、
乳酸菌や麹菌など食材についた微生物が自らの持つ酵素によって、でんぷん質やタンパク質を分解してアミノ酸や糖分など様々な物質を作り出し、人間にとって有益に作用することをいいます。

発酵は、元の食材にはなかった味わいや豊かな香りを生み出し栄養成分豊富な発酵食品へと変化します。

なお、「発酵」に対して人間にとって有害ならば「腐敗」といいます。

2)発酵食品を作る主な微生物

  • 乳酸菌
    糖分を分解して乳酸を作る菌の総称。
    ヨーグルト、チーズ、漬物、等には乳酸菌の働きが寄与するもの。また、強酸性のため、ほかの細菌を殺菌する働きもあります。
  • 酢酸菌
    アルコールを酢酸に変える菌の総称。
    酢は酒を酢酸発酵したもの。日本酒から米酢、ワインからワインビネガーというように数種の酢ができます。
  • 納豆菌
    稲わらに生息する細菌。納豆は蒸した大豆に納豆菌を付着させてできます。
    納豆菌は「ナットウキナーゼ」という特殊な酵素を作り出し、腸内環境改善や血液サラサラ効果をもたらします。
  • 麹菌
    空気中から土の中、野菜の表面までいたるところに生息する細菌。
    糖を分解して二酸化炭素とアルコールを生成、米や大豆などの穀物を加熱したときに繁殖する糸状菌(カビ)の一種。
    米を発酵させて日本酒、大豆を発酵させて味噌やしょうゆ、パン、など麹菌の働きにより作ることができます。

3)発酵食品がもつ効果

食材となる原料に微生物が付着することにより、酵素で分解しながら、でんぷん質 ⇒ 糖分(甘み成分)、たんぱく質 ⇒ アミノ酸(旨み成分)、に変えていきます。この変化により発酵食品が持つまろやかで深い味わいと柔らかな触感をもたらせ、栄養成分と旨み成分を増加させます。

  • 美と健康に効果的

発酵食品は、一般食品に比べて栄養吸収がしやすく栄養補給効果が高い。さらには、酵素や乳酸菌が腸内環境を整え、免疫力の強化やアンチエイジング効果も期待できる優れものです。

①免疫力アップ
発酵食品は、免疫力をつかさどる腸内環境改善に作用する善玉菌を多く含んでいます。
腸内の善玉菌の数が増えると、悪玉菌を抑制します。その結果、免疫力向上に繋がります。

②アンチエイジング
発酵食品に含まれる抗酸化物質はビタミンC、カロチン、フラボノイド、ポリフェノールと様々。
この抗酸化物質は食材を発酵させることで体に取り込みやすくなり、体内のサビ(活性酸素)を除去する効果があります。また、美肌作りに必要なアミノ酸や酵素を効率よく摂ることができます。

③デトックス
発酵食品に含まれる酵素が腸内の消化活動を促進、悪玉菌のエサとなる腐敗した酵素を出す宿便も排出しやすくなります。また、多くの発酵食品に含まれる乳酸菌が腸内環境を整えてくれます。

4)発酵食品を摂る必要性

現代は、文明の進化と共に、安価で時短で大量生産・長期保存・美味しそうな見栄えにすべく、自然にない化学物質の添加、変質させた加工食品、F1品種(1世代限り)、遺伝子組み換え食品、が食卓に大量に氾濫しています。

46億年も前に地球が誕生、百万年以上前に始まった人類の進化の歴史は、食物連鎖の考えのもと自然に適応してきました。

しかし、ここ半世紀以内という短い間の急速な変化に、現代の食事は人間の体が対応できない事態をもたらしています

だからこそ、食生活の見直しを考える必要があると思います。

【食生活の見直し】

  • 殺菌・防腐処理された加工食品に頼らない
  • F1品種(1世代限りの作物)を避ける
  • 遺伝子組み換え食品を避ける
  • 発酵食品を食べる(調味料も変える)

他のブログ記事

メープルシロップとは、はちみつとの違いと注意点 植物性プロテインを考える プラントベースホールフードが話題な理由 フランスレストラン文化 サービスの世界 フランスレストラン文化の伝統と今 スロベニアのミツバチとのお付き合い! 蜂蜜の歴史、そして養蜂の国スロベニア! ミツバチの素晴らしさ、そしてスロベニア共和国 ぬか床とコンポスト、循環生活をはじめました! 【知る】地球最古の野菜、タイガーナッツ その2 【知る】地球最古の野菜、タイガーナッツ その1 暮らしの中にある月 【知る】生ごみを捨てない、コンポストで循環生活! 次亜塩素酸水に関するNITE最終報告について プラントベース ホールフード 食生活スタートガイド 【知る】「希少な蜂蜜」マヌカハニーで免疫強化! 【連載:お米の話(10)】微生物の力 【知る】循環備蓄(ローリングストック)生活への取組みについて 【知る】新型コロナウイルス対策には免疫機能強化が大切! rooms40〔クリエイティブの祭典〕出展の記録(2020年2月20日ー22日) 【発酵】滋賀県高島市発酵リアルテーマパークの視察 中川貴雄 個展 All Times 出展の記録(2019年12月22日ー25日) カラダ改善プロジェクト2019〔アレルギー対策展〕出展の記録(2019年11月20日ー22日) 【連載:お米の話(9)】お酒との関係について 【生徒さまの声】由比りか先生のこだわり材料で作るぬか床講座 【連載:お米の話(8)】稲作の未来 発酵縁日の記録(2019年10月12日~14日) 【連載:お米の話(7)】農薬を使わない米作り 【知る】ぬか(糠)について学ぶ 【連載:お米の話(6)】お米の構造のこと 【連載:お米の話(5)】美味しいお米の栽培のこと 【奥会津金山天然炭酸の水】特別な美味しさの秘密 【連載:お米の話(4)】種のこと 【スペルト小麦】お勧めする理由 【APGF主催】2018年プロスペール・モンタニエ国際料理コンクール 料理講習会 【連載:お米の話(3)】お米の炊き方のこと 【連載:お米の話(2)】土の力のこと 【ピランソルト】世界中で珍重される「幻の塩の花」 【知る】お米について基礎から学ぶ 【食品パウダー】 無添加・無着色・無香料・ノンシュガー  【ロゴ入りマカロン】フランス国家最優秀職人MOFニコラ・ブッサン監修 【知る】お塩について基礎から学ぶ(2) 【知る】お塩について基礎から学ぶ(1) 【連載:お米の話(1)】お米の種類のこと 【知る】写真の7種の基本構図について 【連載:乳酸菌の話(7)】生菌と死菌 【連載:乳酸菌の話(6)】酵素について 【連載:乳酸菌の話(4)】腸内細菌について 【連載:乳酸菌の話(3)】人間の腸の中はどうなってるの? 【連載:乳酸菌の話(2)】食物アレルギーについて 【連載:乳酸菌の話(1)】食物アレルギーについて 【薬膳】通信講座「薬膳コンサルタント認定講座」よくあるご質問 【薬膳】「薬膳コンサルタント認定講座」の特徴