食彩アドコム

商品紹介

【奥会津金山天然炭酸の水】特別な美味しさの秘密

奥会津金山天然炭酸の水

「奥会津金山天然炭酸の水」美味しさの秘密、お勧めする理由

「奥会津金山天然炭酸の水」は、炭酸水にもかかわらず非常に繊細でまろやかな口当たりは日本人の好み。ホテルやレストランのシェフたちにも高評価です。

一日に限られた量しか採取できない天然炭酸水、だからこそ貴重で大切な日本の資源に感謝しています。

美味しさの秘密、弊社が推薦する理由、は次の3つです。

 

理由1.世界でも珍しい軟水かつ微炭酸の天然炭酸水であること

この天然炭酸水は、低い温度で湧き出す冷鉱泉を源泉とした、日本国内のみならず世界でも珍しい天然の炭酸水です。

今、一般的に巷で売られている炭酸水は、①欧州から輸入したもの、或いは②人為的に炭酸ガスを充填したもの、です。

欧州の炭酸水は、天然炭酸の場合は硬水なので、日本人にとっては硬さが気になったりお腹が緩くなったりすることがあります。

また、日本で売られている一般的な炭酸水は、人為的な炭酸ガス充填方式によるものです。強炭酸がお好きな方は、良く飲まれていると思います。

奥会津天然炭酸の水地元で古くから親しまれている天然炭酸の水が取水できる井戸

奥会津天然炭酸の水工場
地下深くの炭酸泉から採水するボトリング工場

 

「奥会津金山天然炭酸の水」3つの特徴

 

  • 自然豊かな「奥会津の名水」
  • 日本人に飲みなれた「まろやかな軟水」
  • 「繊細な泡に滑らかな舌触り」のやさしい微炭酸

奥会津金山天然炭酸の水

理由2.かつては上流階級に愛飲された140年の歴史ある天然炭酸水、この源泉を守るということ

古くは明治初期、旧会津藩士が「太陽水」と命名して売り広めたのが原点と言われ、その後は輸送の困難さから製造中止になるまで、各国大公使館や宮内省などの上流階級に愛飲されてきた歴史があります。

このような貴重な炭酸水を現代技術で蘇らせたのが、この奥会津金山天然炭酸の水です。

奥会津金山天然炭酸の水

理由3.商品の良さを裏付ける採用・受賞歴

この奥会津金山天然炭酸の水の商品の良さは、数々の採用歴、受賞歴からも頷けます。

「採用歴」

  • G20大阪サミット2019
  • G7伊勢志摩サミット2016

 

「受賞歴」

  • OMOTENASHI SELECTION
  • おとりよせネット審査員太鼓判
  • CRAFT SAKE WEEK 2018,2019

 

ご購入はこちらから。
食彩アドコムSHOPサイトURL(こちらをクリックしてください)

 

ご紹介映像(YouTube)

【ご参考】奥会津天然炭酸水の由来

古くから大塩の地獄沢に湧出するガス泉が、薬泉であると評判になっていました。

明治10年、この天然炭酸水を白磁のビンに詰め、旧会津藩主が「太陽水」と命名し、会津はもとより近県の薬店に卸し、慢性胃腸病、糖尿病、便秘の妙薬として販売していました。

明治36年、日本の飲料の父と言われる倉島謙氏が岩代天然炭酸鉱泉株式会社を設立し、この場所に工場を建設しました。

しかもヨーロッパ最大の天然炭酸鉱泉会社アポリネス社と提携を行い、ドイツ人技師2人を招きビン詰めにして出荷しました。商品名を「芸者印タンサンミネラルウォーター」としてドイツに輸出したと言われています。国内では「万歳炭酸水」の商標で銀座に直営店を設け販売しました。しかし、当時は交通が不便で輸送に経費がかかり過ぎ、休業に至っています。

その後、何回か生産が計画されましたが、実現されませんでした。

そして平成16年、この地の隣接地に製水工場が建設され、現在ボトリングをして販売しています。

(情報ソース:上記写真井戸近くの案内板より)

他のブログ記事

メープルシロップとは、はちみつとの違いと注意点 植物性プロテインを考える プラントベースホールフードが話題な理由 フランスレストラン文化 サービスの世界 フランスレストラン文化の伝統と今 スロベニアのミツバチとのお付き合い! 蜂蜜の歴史、そして養蜂の国スロベニア! ミツバチの素晴らしさ、そしてスロベニア共和国 ぬか床とコンポスト、循環生活をはじめました! 【知る】地球最古の野菜、タイガーナッツ その2 【知る】地球最古の野菜、タイガーナッツ その1 暮らしの中にある月 【知る】生ごみを捨てない、コンポストで循環生活! 次亜塩素酸水に関するNITE最終報告について プラントベース ホールフード 食生活スタートガイド 【知る】「希少な蜂蜜」マヌカハニーで免疫強化! 【連載:お米の話(10)】微生物の力 【知る】循環備蓄(ローリングストック)生活への取組みについて 【知る】新型コロナウイルス対策には免疫機能強化が大切! rooms40〔クリエイティブの祭典〕出展の記録(2020年2月20日ー22日) 【発酵】滋賀県高島市発酵リアルテーマパークの視察 中川貴雄 個展 All Times 出展の記録(2019年12月22日ー25日) カラダ改善プロジェクト2019〔アレルギー対策展〕出展の記録(2019年11月20日ー22日) 【連載:お米の話(9)】お酒との関係について 【生徒さまの声】由比りか先生のこだわり材料で作るぬか床講座 【連載:お米の話(8)】稲作の未来 発酵縁日の記録(2019年10月12日~14日) 【連載:お米の話(7)】農薬を使わない米作り 【知る】ぬか(糠)について学ぶ 【連載:お米の話(6)】お米の構造のこと 【連載:お米の話(5)】美味しいお米の栽培のこと 【連載:お米の話(4)】種のこと 【スペルト小麦】お勧めする理由 【APGF主催】2018年プロスペール・モンタニエ国際料理コンクール 料理講習会 【連載:お米の話(3)】お米の炊き方のこと 【連載:お米の話(2)】土の力のこと 【ピランソルト】世界中で珍重される「幻の塩の花」 【知る】お米について基礎から学ぶ 【食品パウダー】 無添加・無着色・無香料・ノンシュガー  【ロゴ入りマカロン】フランス国家最優秀職人MOFニコラ・ブッサン監修 【知る】お塩について基礎から学ぶ(2) 【知る】お塩について基礎から学ぶ(1) 【連載:お米の話(1)】お米の種類のこと 【知る】写真の7種の基本構図について 【連載:乳酸菌の話(7)】生菌と死菌 【連載:乳酸菌の話(6)】酵素について 【連載:乳酸菌の話(5)】発酵について 【連載:乳酸菌の話(4)】腸内細菌について 【連載:乳酸菌の話(3)】人間の腸の中はどうなってるの? 【連載:乳酸菌の話(2)】食物アレルギーについて 【連載:乳酸菌の話(1)】食物アレルギーについて 【薬膳】通信講座「薬膳コンサルタント認定講座」よくあるご質問 【薬膳】「薬膳コンサルタント認定講座」の特徴